食品 【光合成】葉緑素/クロロフィルを多く含む食品 スピルリナ スピルリナは、水前寺ノリなどと同じ藍藻類の一種で、アフリカや中南米など主に亜熱帯地方の塩分が高く、アルカリ性の強い湖で繁殖しています。スピルリナというのは、ラテン語で「らせん」という意味で、くるくるとねじれた形をしていることから... 2020.11.28 食品
食品 【悠久の歴史に裏打ちされた】和菓子の老舗 日本には、古くから続く老舗が多いことが知られています。ひとくちに老舗と言っても、その存続年数は数世紀から100年以下までさまざまです。 老舗という言葉ひとつで、信用や技術力、ブランド、伝統などはっきりとは伝えにくい多くのことを表しています。... 2020.11.20 食品
食品 【健康への貢献】伝統的な日本食 日本人の平均寿命は伸び続け、長寿国として知られています。日本人は寿命が長いだけでなく、自立して生活できる期間を示す健康寿命も長くなっています。日本人が健康長寿である理由のひとつは、伝統的な日本食です。日本食は、お米を主食とし、魚や大豆製品、... 2020.11.19 食品
食品 【海水汽水淡水からの恵み】水産物の機能性 しじみ しじみは古くから肝臓に効く滋養食品として知られ、二日酔いの朝にしじみのみそ汁は、経験的に伝えられてきた民間療法の定番です。 中国の薬物書の古典「本草綱目」には、お酒の飲み過ぎで弱った肝臓を助け、血液中に含まれるビリルビンという成分が... 2020.11.18 食品
食品 【薬食同源】明治時代に普及したカレー カレーの普及に貢献したクラーク博士 明治時代初期に日本へ初めて入ってきたカレーは、欧風カレーです。外国文化の憧れのまとは、先進国であるヨーロッパの国々のハイカラで高級な食文化でした。これに当時の上流階級や知識階級が傾倒していました。このよう... 2020.11.17 食品
食品 【ナポリ発祥】イタリアが誇るピザ ピザの原型 パスタと並びイタリアが誇る料理は、ピザです。しかし、その語源となるとイタリアの権威ある料理辞書でもはっきりしていないと記されています。それでは、どのようにしてつくられるようになったのでしょうか。ピザの初期の形状は、現在でも食べる... 2020.11.16 食品
食品 【たしなむ程度】お酒の適量 適量のお酒は、楽しい気持ちを増加させる効果や緊張感の緩和、良好な対人関係を促す効果をもち、ストレスを解消させる働きがあります。 お酒を飲むと気分がよくなるのは、アルコールが大脳新皮質の活動を鈍くするからです。それによって、感情や本能を司る大... 2020.11.13 食品
食品 【全集中】炭焼き職人も関係するパスタとその歩み 乾燥パスタの誕生 乾燥パスタが誕生したのは、今からおよそ3,000年前の紀元前1,000年以降のことです。古代オリエントや地中海へと向かう商人は、途中にある広大な砂漠を横断しなければなりませんでした。砂漠を横断する長い旅を続けるために、保存... 2020.11.09 食品
食品 【環境負荷低減】有機食品/オーガニック食品 有機食品/オーガニック食品とは 有機食品(オーガニック食品)とは、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産された食品です。 農薬や化学肥料に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産される有機農産物と有機畜産物、それらを原材料... 2020.11.05 食品
食品 【意外にグルメ】酒の肴の歴史 酒造りの始まりと酒の肴 弥生時代になって稲作が大陸から朝鮮を経由して北九州に伝わりました。それとともに米を原材料としたお酒が造られるようになりました。この頃のお酒は、どぶろくのようなものでした。 飛鳥時代になると製法が進歩し、もろみをろ過し... 2020.10.31 食品